自分のストーリーを図解する!図解表現のコツをつかむワークショップ 2012年9月15日

昨日に引き続き、
原田先生のワークショップに参加しました、
今日は半日で「図解表現」のコツをつかむワークショップです。

人間中心設計専門家の山口さんと情報交換&ランチをしてから、会場に。

まずは、テーブルにペアを組んで座り、
お互いの自己紹介をA3の紙に作成、
似顔絵は相手の似顔絵を書きます。
そこに自分で仕事のこととか、
このワークショップに参加した目的とかを書き込みます。

とりあえず発表

すごい久しぶりに合ったゼロベースの黒川さん。

ワークショップ前半

まずは観察、そのあとはコトのデザイン、
最後は物語を書くことを行ってみる。
(自分たちのストーリー)

▼練習
 絵を書くための道具を知る。

 →ボールペンとかではなく、
  曖昧さがある太いペンなどを使うと、
  デザインに救われることがある。

★自分のカバンを書く
 上手くかくというよりは、観察をおこなう。

 
・1回目 一筆書きで輪郭だけをかく。

 (1)輪郭を書く
 (2)光を書く
 (3)細かく書く。

 観察すれば、見えないことが見えてくる。
 猫を書く場合、
 普通に猫を書くだけでなく、
 観察して、抽象化する

・2回目 陰を書く

 見えているものをなぞることで、
 アイデアが出来てくることもある。

・3回目 細かく書く

 今度はカバン全体を観察して細かく書く。

★モデルを書く
 人にポーズを取ってもらい、
 その全体像を書く。(数十秒で書く)

 1回目のモデルは小原さん、
 2回目のモデルは黒川さん、
 3回目のモデルは自分、
 4回目のモデルは神田さん

▼キーワードだけを抽象化する。

 原田先生から出されたキーワードを、
 即興でポストイットに書く

 ・わたし
 ・ともだち
 ・まがる
 ・崩れる
 ・透ける
 ・楽しい
 ・やさしい
 ・こんにちは
 ・おもてなし 

 ※概念を書く練習

▼表現練習
 文章と図を使って書く
 ・矢印を上手くつかう
 ・パズルメタファー
 ・関係性
 ・時間軸

 いくつか原田先生からお題が出題され(今度は物語)
 それを表現。

 ・ワークショップに参加する。
 ・雨が降りそうなので、傘を持っていこう。
 ・買い物に来たのに、財布を忘れた。
 ・この資料は、今度のプレゼンの役に立つ。
 ・図は絵とことばの組み合わせです。
 ・隣の犬は、うちの犬の2倍は体重がありそうだ。

ワークショップ後半

▼文字情報だけを図にしてみる。
 新聞がいくつか配布されて、
 その中の記事を図解として表現してみる。

1. 読書コンクール募集要項を図解表現

 2. 新聞の余録(水不足問題)を書き、
   二人で1つの作品にする。

▼相手のカバンを物語にする。

 最後にペアを組んだパートナーから、
 そのカバンをどこで、どうして、どうやって買ったかをインタビューして、
 それを図解表現しました。

自分が書いたのはこんなふうに。

自分のカバンの図解はこんなふう。

偶然にも僕とまったく同じカバンを持っている方が!

相変わらずえほんやくは秀逸。

最後に軽く振り返り

半日のワークショップでしたが、
 かなり疲れました・・・
 如何に図解表現を普段行ってないということでしょうか、
 というか観察していないってことでしょうね・・・

 今後はワークショップとかでも積極的に取り入れていきたいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました