バスで静岡から横浜まで帰ることにしたのですが、
それでも時間があまるので、
横浜あたりのコワーキングスペースにでも行って見ようかと思ったら、
ワークショップ前の教室を使っていいということだったので、
2時間ほど早めにワークショップ会場である
横浜デジタルアーツ専門学校へ到着いたしました。
![](/assets/na3df5dbf5a5c_1735383730-2gHBfIVohx.jpeg)
1時間ほどブログを纏めたりして、
そのあとは、ワークショップの準備のお手伝いをさせていただきました。
えほんやくワークショップ
■まずはセカンドファクトリーのご紹介。
セカンドファクトリーさんもいろんな案件に携わっているので、
それだけでセミナーができそうなボリュームでした。
■えほんやくワークショップ
![](/assets/na3df5dbf5a5c_1735383731-szBUxGXQGY.jpeg)
講師の山田さんから、
「えほんやく」が出来るまでのお話や、
どうして「えほんやく」なのかを、
具体的な比較例で説明。
基本的な人物の書き方から、
ストーリーの表現方法まで、
モノを書くのではなくコトを書くということを練習しました。
ワークショップのスライド自体もえほんやくになっているという、
螺旋構造。
静岡から参加している娘っ子たちのメモ、
同じ習い方をしているのに、微妙にオリジナル感が出ています。
纏め方もリアルタイムドキュメンテーション的な要素もあって、
綺麗に纏められてます。
![](/assets/na3df5dbf5a5c_1735383732-dtyAYf00PF.jpeg)
懇親会
懇親会は会場でビアバッシュ的に。
![](/assets/na3df5dbf5a5c_1735383733-YlO4XtLUPx.jpeg)
2次会
hcdvalueのメンバーと講師の山田さんで簡単に2次会。
![](/assets/na3df5dbf5a5c_1735383734-bm5khDxV8R.jpeg)
今日もいいワークショップでしたー。
コメント