9月23日(金)に津田沼の千葉工大で行われた、
「第8回情報デザインフォーラム」に参加してきました。
フォーラム自体は15:00からなのですが、
同じ開場で、「Smile Experience 2011 オープンラボ」が開催されていたので、フォーラムの前に寄ってみることに・・・
![](/assets/n308bcf54fabb_1735380587-xf3dZH0aeO.jpeg)
企画展示「スマイルカンパニー」 ショールーム
学生の企画展示です。
モックアップまでキチンとつくっていますが、
一部クオリティが?なのもありました・・・
■焼きおにぎりトースター
![](/assets/n308bcf54fabb_1735380589-o9lD1PjEBp.jpeg)
ソーシャルにゃんこサービス
![](/assets/n308bcf54fabb_1735380590-hGTCF3dZ8u.jpeg)
![](/assets/n308bcf54fabb_1735380591-NpkzRbH80F.jpeg)
企画展示「スマイルカンパニー」 研究発表
一方、別館では主にHCDの手法の研究発表が・・・
![](/assets/n308bcf54fabb_1735380592-PXQg1dzr8g.jpeg)
![](/assets/n308bcf54fabb_1735380593-sdBG1AY6lq.jpeg)
安藤先生が最近注目している「KA」法を、
中分類で分類化しています
![](/assets/n308bcf54fabb_1735380594-QyWwb4Pb8d.jpeg)
![](/assets/n308bcf54fabb_1735380595-RRgLzsdj3X.jpeg)
詳細はわかりませんが、
ここもうちょっと工夫とかできそうな・・・
「感覚的経験」「認知的経験」「情緒的経験」「肉体的経験」「社会的経験価値」
だと、わかりにくいので、
形容詞化したうえで、XB法みたいなカードを組み合わせる発想とかしたら、
アイデア発想の手助けになるかも・・・
思い出ワークショップについても、
研究としてまとめられています。
![](/assets/n308bcf54fabb_1735380596-8XKuU38Ptd.jpeg)
中編は、
講演と懇親会。
コメント