ビジネスモデルとエクスペリエンスデザイン・ワークショップ 2012年04月28日(土)

千葉工業大学で行われた
ビジネスモデルとエクスペリエンスデザイン・ワークショップ
に参加してきました、

ビジネスモデルのワークショップに参加したのは2回目です。

あらかじめメンバーが決められていて、
私たちのチームは「修士1年の上野くん、青木くん、元千葉工大 柴田くん、
KDDI 藤田さん、楽天 藤原くん、JVC 堀内さん、セカンドファクトリー 福岡さん
と一緒のチームでした。
 
■あいさつ
 主催者の千葉工大 山崎先生からご挨拶。
 今日は千葉工大 卒業生の亀井くんのビジネスモデルを考えるとのことです。

ビジネスモデル構築法入門

 福永さん
 
 日本の人はフレームワークを一生懸命勉強する、
 本来の目的を忘れて使うことが多い。

 ▼自分の考えるビジネスモデルを1分で考える。
  →儲ける方法を見つける、作る。

  「ビジネスモデルを考える」ということが社会的に
  注目されてきている背景には、
  企業が今までのように儲けることが難しくなってきたため、
  再度、ビジネスモデルを議論するということになってきた。

 ▼昔のビジネスモデル
  今までのビジネスモデルを変えていかなければならない。
  今までは右肩上がりのビジネスモデル。

  例:ポータブルのPC
    昔もPCはあったが、ユーザーの要求にあわせて、
    機能をどんどん改良していったが、
    ユーザーの利用欲求に達した時点で、売れなくなってしまう。

 ▼ビジネスモデルとは。
  企業がお客様に対して価値を提供するものを可視化したもの、

  http://en.wikipedia.org/wiki/Business_model

 ▼ビジネスモデル構築に当たって問うべきこと
  ・お客さんから始める
    ※企業の提供できるものから考えない
  ・お客さんが見つからないとだめ。
  ・どうゆうふうにお客様と付き合うか
  ・コストがかかる
  ・VPとは水戸黄門の印籠のようなもの。
  ・ビジネスモデルで大変なのは、VPとCS。
  ・最後は”儲かるか!”   

ワークショップ

 まずは現在の亀井くんのビジネスモデルを考えるため、
 福永さんが亀井くんにインタビュー。

 ▼亀井くん
  ・プロダクトデザイナー
  ・稼ぎはない
  ・自分の部屋を作業スペースにしている。
  ・コンペへ応募したい
  ・他のデザイナーとビジネスの手伝いをしたい

  目標:自分のデザインで稼いだお金で生活したい。
     ※1年はお金はなんとかなる。2年目は厳しい。

 ▼インタビュー
  ・お客さんは?
   中小企業、一般顧客
   コミュニケーションを取りたいかた。

  ・デザイン
   笑いを誘発するデザイン
   (玩具メーカーは考えなかった)

   ※ミラノサローネでモノが少し売れた。

個人でビジネスモデルを考える。

 まずは個人でビジネスモデルを考えます、
 私が考えたのは以下の通りです。

▼提供価値(Value Proposition)
  ・人を幸せにするコミュニティデザイン
  ・「笑い」のワークショップ
  ・子供が楽しめる玩具を作る(知育玩具)

   ※「笑い」の力は子供にも効果的かも
   ※亀井くんはあんまり企業向けに売り込むタイプではなさそう。

 ▼顧客セグメント(Customer Segments)
  ・幼稚園や保育園
  ・子供向けのビジネスを行っている企業(例えばベネッセ)

 ★笑いを体験できる知育玩具を作り、
  それを売る為に幼稚園や保育園でワークショップする。
  (普通に売り込んでも無理なので)
  1年はテストでとにかくやってみる。(露出する)

   ・ワークショップの結果を研究論文で発表。
   ・リソースは千葉工大の同期、後輩
    →知名度が出て来て、企業からも注目される。

グループディスカッション

 考えたアイデアを発表しつつ、
 まだ亀井くんの状況が読めないので、亀井くんに聞きにいったり、
 同じ千葉工大の上野くんや青木くんからもヒアリングして、
 なんとか一つの考えに纏める。

 「若手デザイナー支援団体」や「Grow!」を使うなどの案もでました。

実務の実績のない人のビジネスモデルを作るのはちょっと大変で、
みんな苦労しているようでした。

プレゼン

うちのチームは学生さんにプレゼンを任せました。

 ▼発表内容

 ・CS
  医療の子供向け(小児科)
 
 ・VP
  例:笑える注射器
    子供の恐怖からの解消
    小児科医さんの手間を省く

   ※亀井くんの笑いの力が一番発揮出来るのでは?

 ▼他のチーム

雑感

 ビジネスモデル・キャンバスを使ったワークショップは2回目ですが、
 ビジネスモデルの提供側だけのインタビューだと、
 どうしてもVP(提供価値)から考えてしまいますねー。

 CS(顧客セグメント)をちゃんと考えるには、
 CS側の調査やインタビューも重要なのではないかと考えました。

懇親会

 特に懇親会の設定はないので、
 顔見知りのメンバーで合流して、
 くいものや チャカ 津田沼店へ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました