日時:2011年02月08日(火)16:00~
場所:横浜デジタルアーツ専門学校 701教室
http://yda.iwasaki.ac.jp/school/access.html
■概要
・HCD(人間中心設計)を踏まえた実践例について、
ユーザビリティ評価事務所のインターソフトさんがメインで担当。
・参加メンバー:京セラ、Panasonic、産業技術大学院大学履修プログラム参加者
NHN Japan、etc
総勢:23名
■タイムスケジュール
・16:00-16:30 「フィールドにおける利用状況調査」尾上晏義氏
・16:30-17:00 「開発初期段階におけるUI印象評価」人見幸香氏
・17:00-17:30 「インタラクションを持った製品における人間の経験を踏まえたユーザーモデル体系作成の取り組み」五十嵐友子
・18:00- 懇親会 串ダイニング桜山
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■所感
・インターソフトさんはオフィス機器やシステム系の調査が多いようで、
Web業界の調査とはだいぶ違った感じです、
ちょうどこの時期に大学の授業でSD法の宿題をしていたので、
いい振りかえりになりました。
・五十嵐さんが議題として出した「ユーザーテストにおいて、タスクを完了できる人とできない人がいる」
という問いは興味深いものがあったが、ユーアイズデザインの三澤さん曰く、
「あたしはそんなことない!」と酔っぱらって言っていたので、
リクルーティングの方法や、プロセスによっても影響があるのかもしれません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「フィールドにおける利用状況調査」尾上晏義氏
▼HCDの取り組み方
1.事実 information
2.分析 Knowledge
3.開発 Intelligence
▼フィールドワークによる利用状況調査
・ISO 9241-11 の枠組みに沿っている。
▼インターソフトでのISO 9241の利用改定
※インターソフトではISO 9241-11 を改定して利用している。
1.利用者特性の記述。
・想定ユーザ
2.仕事とに関係する現状値
・タスク、発生頻度
3.組織的環境
・勤務時間、運用構造
4.技術的環境
・ハードウェア、ソフトウェア
5.物理的環境
・レイアウト、安全上の配慮
▼事例
(1)オフィス機器の利用状況調査のケース
・対象:プリンター・コピー等
・オフィス3ヵ所×2名ずつ×2名で12名、1週間張り付き、241サンプルを記録。
□調査方法
・フィールド調査
原稿の種類、枚数など
どんな機能を使ったか・・
・アスキング調査(質問用紙)
・ファイリング
※企業内のため、機密保持への配慮が大変。
※レイアウトなどは事前に書いておく。
□調査結果
・多くの機能を使っていない。
・ほとんどのユーザーが特に設定などをしないで、
スタートボタンを押すだけ。
↓
スタート画面のUI設計重要!
・ホチキス機能も使われてない・・・
□調査の効果・課題点
・UIの概念モデル検討に貢献
(2)印刷システムの利用状況調査のケース
・対象:編集機・印刷機
・3名×3名 日中つきっきり
□調査方法
・ヒアリング
・代表的な利用方法について、作業と利用機器のマトリクスを作成した。
□調査結果
・調査結果をワークフロー図で作成した。
(3)家庭用医療機器の利用状況調査
・対象:家庭用医療機器
・ユーザの活動時間全体の中で捉えた(朝から夜まで)
・6名のユーザーで、2週間実施
・電話で説明し、カメラ、記録シート、マニュアルを郵送。セルフレポーティングをしてもらう。
(デジカメだと操作がむずかしい・・・)
□調査方法
・セルフレポーティング
・ヒアリング
・分析、まとめ
□結果
・実際の利用状況に即した改善検討ができた。
▼ISOに関するメモ
ISO9241-11:オフィス用品向け
ISO20282-1:日用品が対象(インターソフトでも翻訳中)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「開発初期段階におけるUI印象評価」人見幸香氏
・多摩美情報デザイン学科 出身
▼SD法
・携帯電話のUIの印象評価としてSD法による定量的調査を実施
・「見て」「触って」の部分を評価するのがSD法
▼対象ユーザの決定
・対象ユーザ
・人数 30名
▼対象製品
・3~5種
▼SD法
・形容詞対を訳30項目決定する。
(操作性、デザイン)
▼アンケート調査の実施。
・1部屋で4機種のローテーションを実施。
・ひとつの製品を評価してもらうのに約20分
(×対象機種分)
※SD法の形容詞対の選択には、経験が必要なおかつSD法のキモになる部分でもあるので、
インターソフトさんでも過去の形容詞対から蓄積したデータと経験によって、
作成する。
※SD法について参考資料
・SD法を用いた本文用欧文書体の印象分析.pdf
・日本におけるSD法による研究分野とその形容詞対尺度構成の概観.pdf
・感性品質の調査に用いる評価用語選定の指針.pdf
・視線を用いたWebデザインの評価.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「インタラクションを持った製品における人間の経験を踏まえたユーザーモデル体系作成の取り組み」五十嵐友子
▼問題提起
・これまでユーザテストを実施して思うこと・・・・
※製品の対象ユーザーでリクルートしても、
課題達成できる人と出来ない人がいる!!
▼事例 音楽ソフトウェアでの「再生」
・再生方法にもいくつかある・・・・
・操作方法に先行経験が影響しているのかも・・・
・達成率が低い群 → 自己流でPCを使う人たち
・達成率が高い群→ PCスキルが高いひとたち。
↓
調査してみました。
▼調査
・失敗の事例からアンケートを作成した。
①日ごろ価値を感じる操作を集める
②ユーザーの困りごとをあつめる。
③ユーザテストのインタビュー結果をあつめる。
・40項目のアンケートを7点法で作成。(93人)
・アンケートの結果を因子分析し、6個に縮減
・それをデザインに活用。
▼結果
・UIデザインへの応用
・製品開発におけるユーザー調査への応用
コメント