UX Sketch ディスカッション!UXとUXデザイナーの範囲とは #18 2016年10月20日

登壇者がいるわけではなく、
ディスカッション形式での会になりました。
(それ若干ワークショップの形式としてはハードル高いぞ)
喋りたい人はこの中央に来る。

司会の方が何が言いたいのか、
よくわからない方向にリードしていてイベントとしては微妙でした。

■今日の議題

 ▼どこからどこまでがUX?
  ・お客さんが全て触るものがUXデザイン。
  ・自分のUXデザイナーと会社が見るUXデザイナーが違う。
   (会社的にはUIUXの範囲で捉えている、ユーザビリティに近い。)
  ・製品価値というよりは製品を使って、何を得られるか等。
   (UIとUXの違いに最初分からなかった。)
  ・UXとUIには大きな違いがある、UIは画面設計で終わってしまう。

 ▼ユーザー体験だけにフォーカスされてないことが増えてないですかね。
  ・心の動きですかね。
  ・利用者以外も対象になるということですか?
   ▼何をユーザーとして捉えるかですかね。
   エンドユーザーのためだけではなく、それ以外の人々にも影響があるがあるような
   製品作りも必要になってくるのではないか。
   プロダクトオーナーとUXデザイナーが混ざっている状態。

 ▼プロダクトオーナーとUXデザイナーが同じ位置にいることと良く聞く。
  ・何を体験させたいというのであればUXデザイナー。
   事業計画などはプロダクトマネージャーではないか。
  ・全部のポジションで関わってくることではないか。 
 
 ▼プロダクトオーナー、マネージャーが決定する材料を準備するのが
  UXデザイナーということでしょうか。

 ▼経営判断の材料を出すという場合にマインドセットとして
  プロダクトオーナーとUXデザイナーの切り替えのマインドセットはどうするのか。
  ・スキルとしてはUXデザインでいいと思うが、
   立場的なものになるとちょっと変わってくるのではないか(実現可能性・事業計画)

 ▼UXデザインってどうゆう事か
  ・ユーザーにどういった価値を与えていくか。
   どういったUIにするか。

 ▼UXをデザインするわけではなく、体験をさせるためにデザインすること。
  ・UXをもっと単純に考えていい、良いか悪いか。判断はユーザー。

 ▼ユーザーセンタードデザインに近いものがあるが、
  ビジネス側にも影響があるということですかね。
  ・ユーザーセンタードデザインについては使う人全員が対象であるべき。
  ・事業側としてはわざと不便にしてお金を引き出したりしてる。
   いかに気持ち良くお金を使ってもらうか。
  ・ユーザーに取っていいものは同じ値段に対して機能がたくさんあったほうがいいけど、
   デザインには制約があるものなので、その中でどう解決するか。
   UXデザイナーとしてはユーザーの価値を最大限に高めるべき。とは言って、
   それでサービスが終了してしまってはしょうがない。
   いかに気持ち良く使ってもらうにはユーザーだけでは決められないことが多い。
   UXデザイナーだけでは決められないことがある場合がある。

 ▼UXデザインとして、お金を払わせるということはどうなのか。
  ・手段と目的は別にあるべき。
   目的を忘れたUXデザインはいい手段ではない。
   お金を取らない選択肢はビジネスとしては失敗では。
  ・UXデザイナーに限らず、会社に属するものとして利益は考えるべき。
   実現方法を考えることである程度解決できるのでは。

 ▼定性だけでは判断できない、定量の方がマーケットの指標として判断されやすいのでは。
  ・サービスを作る時になるべき多くの人に使ってもらう方がいいかも、
   一時的に定量評価が上がるのがいいが、
   定性で評価しちゃうのは個人的にどうなのと思う。
  ・定量、定性がUXとしてのツールになってくるのではないか。(ABテストなど)
   
  ・いずれにせよ、ターゲットは定性で定めるべき。
   結果を定量で見るべき。

 ▼定性で見極めて、定量で結果を判断するのは、
  UXデザインとしてはどこを見るのか。
  ・事業としてみるためには両方必要。
   マーケティング調査を持ってターゲットを決めるための材料を持ってくるのは、
   UXデザイナーかもしれない。けどUXデザイナー以外もやる事かも。

 ▼UXデザイナーはこういったものであるべきという定義がある人いますか。
  ・ある意味専門職。UXを高めることを一番できる人。
   コンサルタントはいらないのではないか。

 ▼専門職というのはチームの中でUXを忘れないようにするべき人ということですか。

 ▼UXデザイナーの仕事はUXのマインドを注入する人?
  ・エバンジェリスト的な人かも。
  ・要求開発に関わってくる人かも。

 ▼プランナーに近いのかな。プロダクトオーナーに近いのかな。
  ・ユーザーに価値を届けることがチーム全体に理解されているようであれば、
   UXデザイナーは不要かもしれないけど、外部から突っ込み入れたりするのは、
   やはりUXデザイナーでは。

 ▼UXデザイナーがものづくりの現場にどれくらい関わるのがいいのか。
  ・方向性だけ示して、チームが動き出せばあまり関わる必要はないが、
   動きが悪いようであれば、UXデザイナーが深く関わるべき。
  ・UXデザイナーってUXデザインだけでやっていくことは
   100%コミットで入っていくことがないような気がします。
  ・組織の大きさでUXデザイナーの関わりが変わることがある。
   ベンチャー企業なのでユーザーに関わることからUIまで手を動かしている。
  ・UXデザイナーが要らないパターンがあるのでは。
  ・UXデザナーはジェネラリストではないか。
  ・本当に専門職であれば、ユーザーに価値があることを教えて欲しい。
   初めから最後までいる必要がないのでは。
  ・UXデザイナーがユーザーが一番知っているとは限らないのでは。
   フルコミットする予算があれば、フルコミットする場合もある。
   アドバイス的はことで終わることもある。

 ▼UXデザイナーはジェネラリストなのか、スペシャリストなのか。
  ・組織の中でのスキルセットがどうあるべきで変わってくるのでは。
 
  ・UXデザインってゆう期待値が違うので・・・
  ・UXデザインって商材なんではないのか。
   (ここは猛烈に反発したいですな。)
  ・UXデザイナーはある意味ラベルというのも間違ってはない。
   (立場がリサーチャー、企画や営業も担当しているため)
   UXデザイナーが求められるのは、ユーザーの経験を考えて、
   全体を設計する人が求められる。
  ・UXデザイナーは風来坊的はことをしている人に感じる。

 ▼UX白書的(4つの時間軸)はことをどれだけ理解してやってるか。
   UXツールをどれだけ使っているか。
  (カスタマージャーニーマップ・ユーザーリサーチ)
  なぜカスタマージャーニーマップなのか。
  
 ▼私の部署ではあまりやりません。
  UXという言葉に懐疑的な人が多いため。
  リーンスタートアップをやっていない。
  カスタマージャーニーマップの理解が難しい、
  やったことのない人に理解してもらうことが難しい。
 
 ・カスタマージャーニーマップを書いたからといって、売り上げが上がるとは限らない、
  ってことを顧客に説明することがUXデザイナーの仕事のうち。

 ※議論のうちにピザの匂いやめろ。
  
 ・UXデザイナーとしての名前、扱いが始まった経緯は。
  →UXデザインを研究したところ、他チームのやっていることと同じだったので、
   グループ自体をUXグループに変更した。

コメント

タイトルとURLをコピーしました