Tama Design High School デザインはかたち 2023年12月16日

■自己紹介
長崎綱雄さん
早稲田大学教育学部卒業
武蔵野美術大学に編入

プロダクトデザイナー
NAOTO FUKASAWA DESIGN取締役
多摩美術大学統合デザイン学科教授
BRANCH主宰

■デザインの定義
 「人間とモノ」「人間と環境」「人間と社会」の適正な関係性を見極め、
 意味や価値を生成し、立体、平面、情報、サービスなどに定着させ、
 環境や社会に安定的に提供する営み。
 
 「適正な関係性を見極める力」「適正の精度」が求められる

▼「デザインはかたち」
 質問:かたちの違いはなんだろう?
 →角の丸み

 質問:めざまし時計として最適だと思う角の丸みはどれだろう?
 質問:もしくは、置き時計として最適だと思う角の丸みはどれだろう?

 角の丸みで人とモノの関係性に変化が生じている

 些細なことだと思っていたことに人のこころや身体は影響を受けている

 適正な関係性を見極めるということ
   関係性=かたち

 いわゆるかたちを作ることがデザインではない

 適正な関係性を見極め、モノやコトに
 関係性を定着させることがデザインである

▼デザインはカタチ
 「かたち」とは、想いは意思など、無数の選択の結果が凝固した現れである。
 「かたち」は知性である。
 「かたち」と身体の関係性の調和に美が宿る

▼例 18cm 片手鍋(柳宗理)


 不思議なかたち
 くせのあるかたち
 デザインされているような、民芸品のような
 デザインを感じるような、感じないような
 洗練とはちがうかたち
 出来てしまったかたち
 頭で考えただけでは辿りつかないかたち
 愛のあるかたち

質問:この鍋のデザインの肝はなんだろう?
 スープを注ぎやすく、なおかつどちらの手でも使える

 機能とかたち

 ふちのデザインとふたのデザインと機能
 Q.普通のお鍋のふちのかたちは?
 A. 正円
   持ち手に直交する位置に注ぎ口が2つある
  
Q.このお鍋に注ぎ口はある?
 A.ふちの変形と胴の変形が一体化していて
  明確な注ぎ口としてのかたちは表明されていない。
 
  丸い鍋がつぶれて変形してしまったようなかたち。
  ふちの変形に合わせて自然なかたちの流れで鍋の胴が同調している
  かたちが制御されている。
  注ぎ口としてのかたちは見当たらない。

ふたのデザイン
  お鍋のふちのかたちに合ったかたちをしている

ふちとふたのデザイン
  ふたは裏側の正円の段差にそって回転する
  生じた隙間からジャガイモや野菜のゆで汁を流したり
  噴きこぼれないように湯気を逃したり
  再び熱を加えるためにふたを閉じたり
  隙間を調節したり

  ふちのふくらみは人間工学的な配慮から
  角度がついた位置にあるので手首への負担が少ない

  丸い鍋がつぶれてしまったようなかたちにいかにも注ぎ口のような
  かたちはない。少し独特な形をしたお鍋。

  しかし、熱量の調節や料理の目的にあった使い勝手が封入された
  味わい深い奥行きのあるデザイン。
  
  ここがデザインの肝である。

機能をかたちに封入する
あからさまなかたちではなく、すぐには分からない
あとから考えていたことが分かってくる
時空を超えて通じ合えること、知性に触れることがうれしい
頭で考えたかたちはすぐに分かってしまう
頭で考えたかたちはすぐに飽きてしまう
身体で見つけたかたちは強い
手で見つけたかたちは古びない
飽きる=古くなる
生活の道具
刺激ではなく、生活に馴染むということ
手は頭より頭いい 

手と頭、どっちも使ってデザインする
身体的な知性

▼事例:鹿児島 日置オリーブオイル


・日置市の名産品としてのオリーブを
 活用したブランドを作るプロジェクト
・スタートはスペイン産、イタリア産の
 高級なオリーブオイルから始める
・ボトル、ロゴ、パッケージのデザインをする

質問:このボトルのデザインの肝はなんでしょうか
 首は非常に長い、細見である。
 
ボトルの首のかたちが細くて長いとどんな優れた点があるのだろう?
 機能:ドバっと一気にかけずに、
    狙った食材に、
    自分にとっての適量をかけることができる
    細く注いだり、絵を描くように注いだり出来る

 心地:オリーブオイルは粘性の高い液体
    高級なオリーブオイルの
    粘液の移動を味わう時間が長くなる
  
    オリーブオイルの動きの制御
    ダイナミックタッチ

 スタイリングとしてのかたちではない

 僅かなかたちの差によって、
 心地や経験に大きな差が生じる

 身体(指先)でも味わっている

 かたちによる身体的なよろこび、豊かさの感覚、心地と機能の提供

▼事例: ULM STOOL (Max Bill)


  貫:貫は構造材なのに、身体はハンドルとしてしか取り扱っていない
 
    貫を握った時にまったく違和感が立ち起こらない完ぺきな
    身体とのコミュニケーション

    意識が思考に現れない、完全に環境と身体が調和している
    実に美しい状態

 Simple:単純

 Minimal:必要最小限

    最も少ない要素で多様な柔軟性を獲得する

▼事例:両口玄能とネイルハンマー

質問:両口玄能で釘を打つことを考える
   釘を自立させたい
   
 最小限の「かたち」の中に、多様な行為のプロセスを受け止める用意がある
 
 最小限の「かたち」が淀みない行為の流れ、
 モノと身体の関係性を生み出す

 環境(モノ)と身体の完全な調和、関係性に美しさが宿る

 「デザインはかたち」
 
 「かたち」とは、想いや意思など、
 無数の選択の結果が凝固した現れである。

 「かたち」は知性である。
 
 「かたち」と身体の関係性の調和に美が宿る。

コメント

タイトルとURLをコピーしました